北九州市の引戸サッシカギ修理・玄関、勝手口ドア鍵交換事例
当店は北九州市の引戸サッシのカギ修理や、玄関ドアや勝手口ドアのカギ交換を行っております。住宅は勿論、アパートやマンションのカギ交換もお任せください。カギ交換や防犯サムターンにより泥棒対策にもご利用ください。
カギの防犯対策は何ができますか?

↓

カギの防犯対策には、ピッキングやシリンダーのドリリング破壊対策にディンプルキーにカギ交換する方法や、ドアスコープからハウスオープナーにより開錠を防ぐ為に、防犯サムターンに変えたり、空転式のドアスコープに変える対策ができます。
今はピッキングで開けられるカギの方が少ないですから、玄関ドアは着脱式の防犯サムターンに替えておくだけでも、特殊器具を使ってカギが開けられずに済みます。
防犯対策は玄関だけでなく勝手口や窓ガラスやサッシのカギの対策も重要ですが、まずは玄関ドアのカギから対策していくと、泥棒から防犯意識のあるお家と認識され、ターゲットにされにくくなります。
マンション玄関ドアのカギが引っかかりカギが抜けない原因は?

↓

マンションなど玄関ドアのカギが引っかかる原因は、シリンダーが原因のこともありますし、単純にカギ自体が摩耗している場合もあります。
どちらかが原因ですが、基本的にシリンダー内部のピンの不具合や劣化摩耗により、カギを差し込んでもシャーラインが揃わない為カギが回らないことが原因のほとんどです。
応急処置としては、カギのギザギザ部分に鉛筆でなぞり滑らかにする、そしてカギを揺さぶりながらゆっくり引き抜くことでカギ折れを回避できることがあります。カギ折れすると締め出されることになりますから、カギが引っかかりはじめたらカギ折れする前に、シリンダー交換することが大事です。
合鍵を作られないカギに交換できる?

↓

カギを家の近くで紛失すると、不正使用される可能性があります。また、カギにはカギ番号があり合鍵を作成される危険性もあります。
今は合鍵を作るには、メーカーから本人でないとカギを取り寄せできないオンラインシステムを使用しているシリンダー(カバスタープラス等)もあります。そのような防犯性能の高い鍵を選ぶことで、鍵を紛失しても悪用されるリスクを軽減できます。勿論、そのような鍵はピッキングやドリリングによる不正開錠が難しいような構造になっている鍵ですから、防犯対策としても安心です。
玄関ドアのカギは自分で交換できる?

↓

今はインターネットにカギ交換の方法や選び方は調べたら載っていますから、簡単に交換できるものもありますよ。ただ、玄関引戸の召し合わせ錠の交換は、調整が難しいのでDIY不向きかもしれませんね。
外カギと内カギの調整も難しいですが、そもそも引戸の建て付けが悪ければ戸車調整して引戸の建て付け調整しなければカギはかかりません。サッシの知識、カギの知識と経験両方が必要になります。
できれば業者に任せた方が安心です。