網戸レール後付けして網戸新調しました!
お客様は昨年の夏、市営住宅に引っ越したはいいものの、網戸が付いていなかったそうです!他の業者さんに相談してもシーズン中のためか高かったり、取り付けを断られたりした為、網戸を諦めて夏を過ごされたそうで、今年こそは!と当店にご相談頂けました!
はい、勿論網戸レールも網戸もバッチリお取り付けさせて頂きました!それでは、網戸レールの取り付け施工事例をご紹介します!

↑こちらのサッシに網戸レールがないのが分かりますでしょうか!?

市営住宅の網戸レールはクランクレール(コの字)のレールとZレールが取り付けできます!場合によってはL字レールも取り付けますが、そこは網戸屋さん(ガラス屋)によって施工方法が異なりますね!あっ、そうそう、意外と知られてませんが、網戸はガラス屋が取り扱いますよ!
ガラス屋=網戸屋みたいなものです。網戸はシーズン物なので、網戸だけで生計立てる網戸屋さんは恐らくいませんから、たいていガラス屋さんが網戸の張替えや作成を行ないます。最近は一般住宅くらいなら網戸の取り付けをしたり、様々な方が網戸張替えを行なうようになってきましたが、プロ(ガラス屋)の網戸張替えは綺麗ですよ~笑
ちなみに、市営住宅に一般住宅用の網戸は付かない(窓とレールの距離が近い)ため業者選びは気を付けてくださいね!

当店は施工性、レール値段、納期を考慮して基本的にZレールを使用し、たまにクランクレールを使いますね!

↑はい!レール取り付け完了です!取り付け自体は難しい物ではありません!
それよりも、現地調査時に何のレールを取り付けるか、取り付けた後のおさまりを考えて網戸を作成するまでが大変ですね!Zレールも色々な物がありますから、持ち出し網戸や箱型網戸に合うレールか、通常網戸に合うレールか、後付けレールを付けたレール間高さを考え網戸寸法を決める、など、色々と考えることはあります!

公団用の持ち出し網戸が取り付けられました!

網戸が付いたことで窓が開けられるようになりました!室内の畳に陽の光が入り、換気もできて気持ち良いですね!